2022年06月

6月29日午前9時少し前に撮影しました。空一面に薄雲が広がっていました。梅雨明け後は、猛暑続きで「電力需給ひっ迫注意報」が発令されています。太陽面は昨日とあまり変化は無いようです。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがあり ...

6月28日9時頃の撮影です。今日も暑い一日。節電を考えて、クーラーを扇風機にしてみました。結構ひんやりして涼しいです。「太陽黒点」の様子は、昨日とあまり変化はないようですが「小さな黒点」が点在しているようです。本日もピン合わせは無し。フォーカサーの目盛は、昨 ...

6月27日9時少し前の撮影です。今日も暑い一日が始まりました。熱中症に注意です。風が有りません。こまめに水分補給が大切です。ここ数日良いお天気です。まだ6月だというのに、史上最速で「梅雨明け」しました。太陽黒点が減って少し寂しくなってきました。新しい「黒点」が ...

6月26日9時頃の撮影。昨日より空が蒼かった。風も吹いていましたので心地良い。太陽表面は、寂しくなってきました。3時方向の「黒点群」が裏側に廻ると中央部の黒点だけになりそうです。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがあります ...

6月25日8:45分頃の撮影。空には薄雲。昨日に比べると好天です。昼頃になると、ベランダの床が熱すぎて手を着くと火傷しそうですので、いつもより早めの撮影。この時間でもやはり、暑いです。また太陽面が寂しくなりそうです。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する ...

6月24日14時頃の撮影です。風が強く空一面に薄雲。薄雲のせいか背景にカラーノイズが目立ったので、レタッチしました。梅雨時期は、カラッと晴れてはくれません。洗濯物がパタパタ音を立てて揺らいでいました。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です ...

6月19日2時少し前の撮影です。13時を過ぎた頃から、日差しが射し込んできました。空一面の薄雲。背景のノイズが気になりましたので、「Wavelet」処理を弱めにしました。6月17日の黒点撮影と変化は、余りありませんでした。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。 ...

6月17日14:45頃の撮影です。久しぶりの陽射しです。2時を過ぎた頃から影が出来始めました。「たくさんの太陽黒点」が見えました。もう少し大きな黒点が出て来ると、撮影しやすいのに・・・※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。大変危険です。失明の恐れがありま ...

MFで撮影の「カワセミ幼鳥」です。木陰に隠れて撮影です。隠れながら少しづつ前進しました。テントに入れば、もっと寄れるかもしれません。最後の2枚は、4Kサイズのドアップで切り抜きしました。写真は、クリックで拡大します。・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご ...

梅雨の晴れ間に、散歩道にて撮影。「紫陽花」の花の色は土壌で決まるそうです。「赤」はアルカリ、「青」は酸性の土壌らしいです。それでは「白」は中性??赤と青の花びらの「紫陽花」は???最近では、「紫陽花」の土が販売されています。・画像をクリックすると拡大表示 ...

6月13日10:45頃撮影の太陽黒点。朝からyぴお天気でしたが、薄雲が広がっていました。雲の影響が少ないショットを選んでレタッチしました。静止画20枚を「AutoStakkert!3」でスタッキング後、「RegiStax 6」で”Waveret”処理しました。8時と9時の方角から新しい「黒点」が出 ...

お天気がころころ変わる一日でした。ゲリラ雷雨の後、夕刻には雲が激減しました。21時頃の撮影です。月齢は13.0。お月様のエッジが、多少凸凹と動いていました。満月近くになると、上手く撮影できません。画像クリックで拡大します・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 ...

6月12日13時頃の撮影。大きな雲が一杯浮かんでいましたが、13時頃には雲の隙間から太陽が顔を出しました。それでも時々雲が横切っていきました。撮影後い時間程で急に真っ暗になって雷雨です。光ったとたん「ドカーン」・・・すごい音でした。近くに落雷の可能性。停電にはな ...

6月10日14時少し前の撮影。昨日より雲が少ないお天気でした。小さな黒点が観られます。10時の方角から、新しい黒点が出てきました。黒点が小さいので、昨日(6月9日)の月面撮影と同じピント位置で撮影しました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm ...

6月9日19時ごろの撮影です。月齢9.9雲の多い空でしたが、運良く「お月様」の場所だけ雲が、とても薄く撮影出来ました。「直線の壁」でピン合わせが出来ました。「直線の壁」の詳細画像はコチラ画像クリックで拡大します・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+BORG1.4テ ...

6月9日16時少し前の撮影。SSも上がりません。ピントも甘いです。すべての画像に雲の影が写りこんでいました。雲の影が一番少ないショットでスタッキングしました。雲は右から左に流れていました。昨日には無かった「黒点群」が中央付近に出来ていました。「モノクロ画像」で ...

6月8日15:00頃の撮影です。急に日差しが強まって来ましたので、撮影しました。しかし、太陽表面は「のっぺらぼう」で寂しい限りです。新しい黒点が出て来る気配がありません。お天気も芳しくありません。「梅雨開け」は何時になるのでしょう。写真は、クリックで拡大します ...

MFで撮影のカワセミ幼鳥。木陰で隠れているとやって来ます。自分で採餌もできます。親鳥が追いかけています。白い羽は、白飛びしています。写真は、クリックで拡大します。・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます ...

6月5日10時ちょい過ぎ頃の撮影。本日は曇天です。雲量予測を見てみたら、神奈川県の一部に「黒い部分」がありました。三脚をスタンバイして太陽の様子見。暫くすると黒い雲の中から、太陽が顔を出しました。雲の影響で、SSは上がりません。画像処理をしたら、太陽の周辺に「 ...

6月4日20時少し前の撮影。月齢4.9久しぶりのお月様です。薄雲の中、お月様が出たり入ったりしていました。大きな雲に入ると、真っ暗です。暫くスタンバイしていると、お月様が明るくなってきたのでシャッターを切りました。これから一番きれいに撮影できる「月齢」に入ってい ...

↑このページのトップヘ