MFで撮影の「ツマグロヒョウモン」秋になるとよく見かけます。大きさ27~38mm。このチョウの名になっている。「ツマが黒い」とはつまり、羽根の端が黒いのである。しかし、これはメスだけの特徴なので、オスは全身むらなくヒョウ柄である。以下、オス以下、メス写真は ...
2022年09月
■9月28日の太陽-10時の方角から「黒点」出現
9月28日9:15頃の撮影です。時間が経過すると雲が発生しそうなので、ちょっと早めの撮影。10時の方角に見えていた「白斑」に「黒点」が見えてきました。まだ小さいです。大きく育つと良いですね。本日から、画像の容量を縮小しています。従来はJPEG一枚当たり1.5Mでした。さら ...
■スズメ-一番身近な野鳥
日本では一番身近な野鳥。今年は、藪が刈られてしまったせいか、春先からスズメの数が減っている気がします。割と警戒心が強く、一羽が飛ぶと皆飛んでしまいます。ピント合わせの練習には、カルガモと並んで打って付けで良いですね。写真は、クリックで拡大します。・本日も ...
■9月27日の太陽-10時の方角から「黒点」がちらり
9月27日9時頃の撮影です。今日も暑くなりそうです。太陽が出ている方角は、所々に白い雲。西の空は雲が少ない。太陽面は、昨日とあまり変化は有りませんが、10時の方角から「黒点」がちらり・・・※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れがあります。 ...
■アオサギ
MFで撮影のアオサギです。でかいです。日本で繁殖するサギの中では最大級です。全長90㎝以上。カエルやドジョウを採餌しています。良く見ると、ドジョウに咬み跡が残っています。写真は、クリックで拡大します。・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありが ...
■9月26日の太陽-今日も朝から良いお天気
9月26日10時頃の撮影。風もなく、朝から良いお天気です。薄雲が掛っているようですが無問題。「太陽黒点」は昨日とあまり変化は無いようです。10時の方向に「白斑」が観られますが、ここに「黒点」が現れると良いですね。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89E ...
■カルガモ
MFで撮影のカルガモ。池のほとりで2羽のんびりしていました。カワセミもやってこないので、カルガモでピント合わせの練習。デジスコで野鳥を撮っていたころから、良く撮りました。たくさん撮るので、中には解像している画像も時々あります。写真は、クリックで拡大します。・ ...
■9月25日の太陽-朝から良い天気(2回撮影)
9月25日10時頃の撮影です。少し白い雲が浮いていましたが、暫くすると空一面の青空に。「大きな黒点」は見られませんが、太陽表面に「黒点」が点在していました。少し太陽が揺らいでいました。外周より内側で揺らぎが大きいように感じました。最近、飛行物体が良く写ります。 ...
■イソヒヨドリ
イソヒヨドリです。番(つがい)でいました。雌は割と地味な色です。お腹はうろこ模様。雄は派手な色合いです。お腹は赤色、頭部から胸にかけては青色です。▼雌▼雄写真は、クリックで拡大します。・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございま ...
■9月24日の太陽-7時と9時の方角から「黒点群」
9月24日3:30頃の撮影。朝から台風15号の影響で雨。お昼を少し廻った頃には、スマホが、けたたましい鳴り響きました。大雨と土砂崩れ警戒が発令されましたが、15時過ぎには西の空が晴れてきました。7時の方角から「黒点群」が連なって出現。9時の方角からも新しい「黒点群」 ...
■9月22日の太陽-8時の方角からの新しい黒点群が大きくなると面白そう
9月22日9時を少し廻っていました。午後から雲が多くなりそうなので、午前中の撮影です。時々雲が横切っていきました。9月23日からの3連休のお天気は下り坂らしい。8時の方角から出現の「黒点群」は、もう少し大きくなるとおもしろいのですが・・・・写真は、クリックで拡大し ...
■9月21日の太陽-午後から晴れ間(8時の方角から黒点群)
9月19日正午を少し廻った頃の太陽。午前中は、白い雲が何層にも重なって、撮影は難しそうでした。午後を過ぎた頃から、所々に青空が見え始めました。前回の撮影時(9月19日)には、見えなかった「黒点群」が8時の方角から出現。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BO ...
■9月19日の太陽-台風14号が日本列島縦断中(Nikon1 J5サービス不可)
9月19日13時頃の撮影。台風14号が日本列島縦断中。神奈川県にも、朝から大雨警報。ものすごい雨が降ったりやんだりのお天気。お昼を廻った頃から、少しだけ空が明るくなりました。13時少し前にベランダで撮影出来ましたが、「あっ」と言う間に雲の中でした。15時頃には、また ...
■9月17日の太陽黒点-ちょっと寂しくなりました
9月17日8:00頃の太陽黒点。薄雲の多い空でした。「太陽」にすじ雲が重なって「木星」のような感じの写りでした。雲の影の影響が少なくなってから、シャッターを切りました。確率は30%ぐらいでした。2時~3時の方角に見えていた「黒点群」は、完全に太陽の裏側に移動。寂しい ...
■9月16日の太陽黒点-また太陽面が寂しくなりそうです
9月16日13時頃の太陽黒点。午前中は空のあちらこちらに、白い雲が浮かんでいました。お昼を廻った頃から、明るい太陽が出てきました。2時~3時方向に有った「黒点群」が太陽の裏側に移動中です。また「太陽面」が寂しくなりそうです。写真は、クリックで拡大します。・撮影 ...
■9月15日の月-久しぶりのお月様(月齢19.2)
9月15日22:30頃の撮影。月齢19.2。久しぶりのお月様です。まだ月が昇り始めて2時間程なので、西の空。時々薄雲が通過して行きました。「お月様」のエッジが多少凸凹していました。シャッター速度を早くしたいのですが、ISO感度を上げるとS/Nが気になります。「Neatimage」で ...
■9月14日の太陽-お昼過ぎには眩しい太陽
9月14日14:00頃の撮影。上の画像は長辺5K(5,120pix)です。午前中は空一面に白い雲。14時を過ぎた頃から、青い空の中に明るい太陽。▼切り抜いてみました写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+太陽フィルター+BORG1.4 テレコン・ ...
■9月13日の太陽-7~8時の方角から「新しい黒点」
9月13日11時頃の太陽黒点。空全体に薄雲。その下に大きな雲が流れていきました。午後は雲が切れそうでしたが、暑くなりそうなので午前中の撮影。午前中でも汗が噴き出てきました。7~8時の方角に「新しい黒点」が顔を出し始めました。写真は、クリックで拡大します。・撮影 ...
■9月12日の太陽黒点-薄雲の中撮影
9月12日10:30頃の撮影。「モーニングショー」を見ていたら東京は所々に青空でした。しばらく様子を見ていたら、所々に青空になって来ましたのでベランダでセッティング。薄雲の中、無事撮影出来ました。エンジェルス大谷選手が登板の翌日に、34号のホームラン。『なおエ』で ...
■9月11日の太陽黒点-4時の方角の「黒点」はまだ小さい
9月11日10:30頃の太陽黒点-空一面の曇り空から急に青空が出てきました。丁度。エンジェルスの大谷選手が、指のまめで降板した時です。12勝目です。トラウトも連続ホームラン試合数を更新中。8月頃からエンジェルス頑張ってます。規定投球回数まで残り26イニングとなりました ...