2023年01月

1月31日09:30頃の太陽。空には所々に白い雲。太陽のエッジが凸凹でした。9時の方角からの「白斑」の中に「小さな黒点群」が見えます。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れがあります。 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。大変危険 ...

1月30日17:30頃の撮影。月齢8.4揺らぎは感じませんでした。「直線の壁」が見えました。朝太陽を撮影しましたが、フォーカーサーの目盛が月のピントと全然違いました。昨晩の「上弦の月」と同様に、目視の画像とは上下逆さまです。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材: ...

1月30日09:30頃の太陽。青空でした。撮影時エッジがグラグラしていましたが、数ショット撮影したら減って来ました。8時の方角の「白斑」の中に、小さな黒点群が見えました。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れがあります。 子供だけの太陽観測も危 ...

1月29日17:20頃のお月様(月齢7.4)本日は「上弦の月」でした。「月面X」には、少し遅すぎました。揺らぎは感じませんでしたが、上手く撮影出来ませんでした。ピントが甘いです。上弦の月ですが、目視の画像とは上下逆さまです。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材: ...

1月29日09:40頃の撮影所々に白い雲が見えましたが、良いお天気です。太陽表面は、ちょっと寂しいです。新しい「黒点」が、まだ出現の気配が有りません。「白斑」だけです。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れがあります。 子供だけの太陽観測も危 ...

1月28日17:20頃の撮影です。月齢6.4南中の高いお月様で揺らぎも少なかったです。久しぶりの「月面撮影」です。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG1.4 テレコン・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありが ...

1月28日10:30頃の太陽です。今日は風も無くきれいの晴れていました。ただ、知用の表面が「小さな黒点」が散在しているだけになってしまいました。ちょっと寂しい太陽です。8時と10時の方角に「白斑」が見え始めました。本日は久しぶりに「月面撮影」も楽しめそうです。※太陽 ...

湿地に到着するなり「ヤマシギ」撮影。割と近くまで2羽でやって来ました。いつもより時間が早かったせいか、明るかったです。やはり近いのと明るい場所はと良いですね。CUレンズ無しのコントラストAFでも良かったかもしれません。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BO ...

お天気が良かったので、クローズアップレンズを外してみました。位相差AFでは、動作が不安定になりました。コントラストAFなら問題は無いようですが、SSが低いです。BORG 71FLでは、やはり暗いです。N0.2ぐらい入れた方が良さそう。画像はクリックで拡大します。・撮影機材: ...

1月26日10:00頃の太陽。本日は「青空」が見える良いお天気です。シーイングも昨日よりはよい感じでした。でも「太陽黒点」が減って、少し寂しい太陽になりました。隠れる寸前の「黒点」が4時の方角に見えます。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れが ...

ドン曇りの午後MFに久しぶりに行ってみました。顔見知りのCMが一人もいません。夕刻15:30を廻っていました。全く陽は射しませんでした。アオジを久しぶりに見つけたので、急いで撮影しました。相変わらず、人が通っても逃げません。自転車は逃げました。5分ぐらいで藪から出 ...

1月25日09:30頃の太陽。シーイングは悪いですが、青空も見えました。「黒点群」が減少して、寂しくなってきた太陽です。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れがあります。 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。大変危険です。写真は ...

1月24日12:50頃の太陽。雲の多い空でした。雲の流れがとても速かったです。上空は強い風が吹いている様でした。大きな「黒点群」が太陽の裏側に隠れそうです。10年に一度の寒波到来。日本海側だけでなく、太平洋側の平地でも大雪となる恐れがあるそうです。※太陽観察時は、 ...

カワセミがいないS池でカルガモが元気に泳いでいました。コガモの雄がずっと寝ていました。雌が見当たりませんでした。葦の中で寝ているのかもしれません。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 71FL(400mm F5.6)+Pentax K3Ⅱ+Pentax AFアダプターX1.7+CU No.3・ ...

突然ヒクイナ2羽登場。トンバ池がある場所とタシギ田んぼ側に出てきました。ヒクイナは、この場所に3羽以上が生息していることが判っています。最近は「普通のクイナ」より、多く顔を見せてくれます。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 71FL(400mm F5.6)+Penta ...

1月22日10:15頃の太陽。雲が多く揺らぎも有りました。太陽のエッジが凸凹でした。SSもいつもより遅かったです。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れがあります。 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。大変危険です。写真は、クリッ ...

帰宅途中、S池でカワセミ撮影。CMの方が2名撮影中でした。まだ場所によっては少し明るかったです。でもどんどん陽が陰っていきます。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 71FL(400mm F5.6)+Pentax K3Ⅱ+Pentax AFアダプターX1.7+CU No.3・本日も、当Blog「森の ...

1月21日09:30少し前の撮影。空には雲が沢山。時折冷たいが吹いてきました。雲の切れ間に、数カット撮影出来ました。シーイングは悪く、太陽のエッジが凸凹でした。細かな新しい「黒点群」が10時の方角から出てきました。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失 ...

ヒクイナを待っていると、登場するコジュケイファミリー。8羽ほどの団体さん。ゆっくり散歩しています。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 71FL(400mm F5.6)+Pentax K3Ⅱ+Pentax AFアダプターX1.7+CU No.3・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただ ...

生憎のお天気が続き久しぶりの太陽撮影。09:45頃の太陽です。中央部に「大き目な黒点群」が見えました。※太陽観察時は、太陽を直視しないよう注意する事。失明の恐れがあります。 子供だけの太陽観測も危険です。絶対にやめましょう。大変危険です。写真は、クリックで拡大 ...

↑このページのトップヘ