9月29日13:15頃の太陽。午前中は空一面の雲。午後になって時々青空に。9月29日は「中秋の名月」関東のお天気は曇りの予報です。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太 ...
2023年09月
■9月28日の月 - 明日は「中秋の名月」
9月28日20:00を少し廻っていました。月齢13.3大きな「お月様」が輝いていました。明日(9月29日)は「中秋の名月」です。「秋の渡り」の季節です。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG 1.4X テレコン・本日も、当Blog「森の ...
■9月28日の太陽 - 本日も雲が多い空でした
9月28日09:00頃の撮影。朝から雲の多い空でした。8時の方角から「新しい黒点」が出てきましたが、小さな黒点です。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィルター+ ...
■9月27日 - 曇りのち晴れ。午後から太陽が顔を出す
9月27日12:00頃の撮影。朝から曇り空。雲の切れ間から時々、太陽が顔を出しました。直ぐに又雲に隠れてしまいます。丁度お昼ごろに青空が広がってきました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:B ...
■9月26日の太陽 - 雲が多い空でした
9月26日08:30頃の撮影。今日は雲の多い空でした。期待した新しい「黒点」は大きくは有りませんでした。残念。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィルター+Nikon ...
■9月25日の月 - 辛うじて「直線の壁」月齢10.3
9月25日20:15頃の月。月齢10.319:00頃は「お月様」は雲の中でした。20時を廻った頃に空を見上げるときれいに輝いていました。辛うじて「直線の壁」が写っていました。ボチボチ野鳥の「秋の渡り」の季節です。今月の満月が9月29日です。写真は、クリックで拡大します。・撮影 ...
■9月25日の太陽 - 雲が多い空でしたが撮影チャンスはありました
9月25日09:00頃の撮影。朝の内は時々晴れ間もありました。撮影後見る見るうちに雲が湧いてきました。9~10時の方角から、少し大き目な「黒点」が出てきそうな雰囲気です。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります ...
■9月24日の月 - 久しぶりにきれいなお月様(月齢9.3)直線の壁
9月24日18:20頃の撮影。月齢9.3諦めていましたが、きれいなお月様が久しぶりに見えました。「直線の壁」が見えました。「お月様」を90度傾けてみました。レタッチし直してみました(追加)写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1 ...
■9月24日の太陽 - 午後から少し晴れ間に
9月24日12:45頃の撮影です。午前中は、雲が空一面を覆っていましたが、午後から晴れ間も出てきました。しばらく見ないうちに、太陽面がずいぶん変化していました。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影 ...
■9月22日の太陽 - 撮影チャンスは数分でした
9月22日12:40頃の撮影。朝からずっと曇り空でした。急に空が明るくなったので、ベランダに急行。数カット撮影できました。またすぐに雲の中に隠れてしまいました。太陽の表面のあちらこちらに「黒点」が観られました。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しない ...
■9月20日の太陽 - 空全体に薄雲
9月20日08:45頃の撮影。晴れたり曇ったりの予報。少し明るくなったので撮影しました。お天気の良い日に比べてSSが遅い。太陽面のあちこちに黒点が散見されました。太陽黒点撮影は連続12日目。大谷選手の手術が成功したとのニュースが入ってきました。無事に成功おめでとうご ...
■9月19日の太陽 - 青空と白い雲(新しい黒点)
9月19日09:00頃の撮影青空の中に白い雲が浮かんでいました。まだまだ暑いです。新しい黒点が現れました。まだ小さいです。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィ ...
■9月18日の太陽 - 9時方向の黒点群が大きくなると良いのになぁ
9月18日09:00頃の撮影。少し青い空でした。SSも早い。9時の方角から出現の「黒点群」が大きくなると良いのですが・・・ボチボチ「月面撮影」も出来そうですが、お天気が心配です。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があ ...
■9月17日の太陽 - 9時の方角から新しい「黒点群」
9月17日10:00頃の撮影。午前中は曇り。午後からは晴れそうな予報。エンジェルスの大谷選手は今期の試合出場は見送るとのニュース。ちょっと寂しいですが、早く治療して来季に備えてほしいです。太陽面も寂しくなってきましたが、9時の方角から新しい「黒点群」写真は、クリッ ...
■9月16日の太陽 - 午前中は曇り空
9月16日正午ごろの撮影。午前中は曇り空。午後からは晴れそうなのでスタンバイ。丁度お昼頃日差しが射してきました。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィルタ ...
■9月15日の太陽 - 薄雲が掛かっているようでした
9月15日08:30頃の撮影。晴天のようでしたが、シャッタースピードがいつもより遅かったです。撮影後”スタッキング処理”したら、うっすらと雲の影が写っていました。太陽表面は昨日からあまり変化が観られません。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないよう ...
■9月14日の太陽 - 急に雲が近づいてきました
9月14日の07:50頃の撮影。空を見上げると南西の方角から雲が近づいて来ていました。慌ててセッティングして撮影しました。3時の方角にある「黒点群」が隠れてしまうと、太陽面が寂しくなりそうです。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょ ...
■9月13日の太陽 - 小さな黒点ばかりになりそう
9月13日08:20頃の撮影。良いお天気です。10時の方角から出現の「黒点」もあまり大きくありません。写真は、クリックで拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィルター+Nikon1 J5+FT1+ ...
■9月12日の太陽 - 10時の方角から新しい黒点(The 2023 Audubon Photography Awards)
9月12日9時少し前の撮影。青空が広がっていました。10時の方角から新しい「黒点」が出てきました。※The 2023 Audubon Photography Awards: The Top 100の紹介はここ すばらしい野鳥画像ばかりです。 NikonとCanonが多いですね。Sonyも昨年から増えてきました。 数年前 ...
■9月11日の太陽 - 小さな黒点がアチラコチラに散見されます
9月11日09:20頃の撮影。本日も雲が多いお天気です。所々に青空も見えますが、太陽と雲の移動と青空の位置がうまく合いません。15分以上ベランダでスタンバイ。汗がにじみ出てきました。曇っていても暑いです。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があり ...