2023年11月

この日はヒヨドリがたくさんいました。ヒヨドリ同士でバトルもしていました。時々タシギ田んぼにも降りてきました。ちょっと大き目のヒヨドリもいました。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(500mm F5.6)+Pentax KP+Pentax AFアダプターX1.7・本日も、当Bl ...

11月29日09:00頃の撮影。昨日は見えなかった新しい黒点が見え始めました。最近の「黒点」は、粒が小さいです。もっと大きな黒点が出てくるには2~3年かかるのかもしれません。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があり ...

11月28日09:00頃の撮影。揺らぎの少ない良い天気でした。太陽を撮影して太陽写真を編集後、MFで野鳥撮影。本日は強風で、野鳥撮影は難しかったです。14時頃撤収。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機 ...

久しぶりのカワセミ撮影。一日目は空振り。2日目も2時間待ちで来てくれました。今年の縄張り争いで勝利したのは?♂か♀か・・・撮影中は雄だと思っていましたが、画像を見ると雌かも・・・▼雌ですかね~ 下嘴の全体は赤くないです。悩ましい・・・再挑戦が必要です。▼カ ...

11月27日21:30頃の撮影。月齢14.119:00頃は雲の中でしたが、雲も切れて明るい真ん丸なお月様が輝いていました。本日は満月です。外は寒いので、早々に切り上げました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG 1.4X テレコン+UV ...

11月27日09:00頃の撮影。揺らぎが少なく、太陽のエッジも凸凹感は有りませんでした。ピン合わせもじっくりできました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィルター+N ...

MFのガビチョウ。昨年に比べて増えていそうです。ギャーギャーうるさく鳴いていました画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(500mm F5.6)+Pentax KP+Pentax AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます。 ...

草刈りを終えたら、カシラダカが6羽。ミズソバの実が落ちているようです。ツミがやってきたら、動きが止まって固まってしまいました。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(500mm F5.6)+Pentax KP+Pentax AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉@live ...

11月24日17:30頃の撮影。月齢10.9気圧配置がイマイチで、月のエッジが揺らぎで凸凹でした。テレコンをBORG 1.4Xに替えて、撮影倍率を下げて撮影しました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG 1.4X テレコン+UV/IR・本日も ...

11月24日13時を少し廻った頃の撮影。8時の方角からまた新しい「黒点群」が出てきました。少し賑やかになってきました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィルター+N ...

ちょっと遠かったですが、ツミ♀が様子を伺っていました。タシギ田んぼのカシラダカの動きが止まりました。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(500mm F5.6)+Pentax KP+Pentax AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありが ...

11月23日17:30頃の撮影。月齢9.9本日は少し揺らいでいました。本日も辛うじて「直線の壁」がうっすらと写っていました。本日も上下2分割撮影をしました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+Nikon 2.0 テレコン+UV/IR・本日も、 ...

12月23日正午頃の撮影。朝から空一面の雲。お昼頃明るい日差しの変わったので慌ててベランダ撮影。3カット程撮影したら、また雲の中へ。慌てていたので、ピント合わせがいい加減になってしまいました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しまし ...

11月22日17:15頃の撮影。月齢9.0本日も揺らぎの少ない良いシーイングでした。高気圧が関東に張り出していました。昨晩はKenko X2のテレコンを使いましたが、本日はNikonの古いTC-200を使用。上下2枚に分割して撮影して、”Image Composite Editor”で合成しました。「直線の ...

11月22日09:00少し前頃の撮影。カメラのCMOSに汚れが見えたので、急いでCMOSの清掃後撮影。太陽面は、少し賑やかになってきました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7) ...

11月21日17:15頃の撮影。雲が西から東へ流れていました。月齢7.9「お月様」が雲から抜けるのを待って撮影しました。「直線の壁」が見えました。昨晩よりシーイングは良かったのでX2テレコンで「2分割」撮影して、「Image Composite Editor」で一枚に合成(モザイク合成)しま ...

11月21日08:30頃の撮影。撮影時は雲が少なかったのですが9時頃には雲多し。10時の方角から割と大きな「黒点群」。9時の方角からも新しい「黒点群」。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89E ...

11月20日17:10過ぎぐらいの撮影。月齢6.9もう少しシーイングが良いと思っていましたが、昨晩に比べるとかなり悪かったです。今年最後と思われる「月面X」と「L」「O」「V」「E」が撮影できました。Eは逆さま。Oは一杯あります。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BO ...

11月20日09:15頃の撮影です。太陽が少し揺らいでいました。10時の方角から「黒点群」が出てきました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フィルター+Nikon1 J5+FT1+BO ...

11月19日17:15を少し廻った頃の月。月齢5.9です。17時ごろは「鱗雲」のような雲が流れていました。次第に雲の影もなくなり、きれいなお月様に。昨日よりシーイングが良かったです。慌ててKenko X2テレコンに替えて撮影。月の上下を2分割で撮影し、「Image Composite Editor( ...

↑このページのトップヘ