2024年11月

池にはオオバンが羽繕いしていました。昨年は観ていませんでしたが今年はやってきました。歯のような物が観られます(一番上の写真)カワセミは反対側の池の一番奥にいました。遠いです。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(500mm F5.6)+Pentax KP+Pentax ...

11月29日9時少し前の撮影。今日もお天気です。太陽のエッジが少し凸凹していました。9時の方角から、新しい黒点が見え始めました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります(カメラの背面液晶でピント合わせをして ...

また暖かくなってきました。公園の入り口で「アキアカネ」撮影。接写リングを忘れてしまって近くに寄れませんでした。園道を歩いていると昆虫を未だ見る事が出来ます。風さえなければ温かいです。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(500mm F5.6)+Pentax KP ...

11月28日9時少し前の撮影。本日も良いお天気でした。我が家にやって来たジョウビタキは最近見かけなくなりました。餌が無いのでどこかに行ってしまったようです。いよいよ冬支度を始めなければいけません。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意し ...

久しぶりに野鳥撮影。モズ♂が鳴いていましたので、スタンバイして待ちましたが寄ってきてくれません。画像はクリックで拡大します。・撮影機材:BORG 90FL(500mm F5.6)+Pentax KP+Pentax AFアダプターX1.7・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとう ...

11月27日9時少し前の撮影。昨夜の雨でベランダが濡れていました。雲もなく良く晴れていました。10時の方角から新しい黒点が見えてきました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります(カメラの背面液晶でピント合わ ...

星が綺麗に観える夜でしたが、望遠レンズで覗くと木星が揺らいでいました。まるで呼吸をしているような感じで、大きくなったり縮んだりしていました。意外と寒い季節はシーイングが悪い気がします。時々、ネットで「木星」の画像を見ますが、綺麗な画像が多いですね。木星の ...

11月26日09:00頃の撮影。今日はお天気が下り坂。夜には雨の予報。10時の方角から、新しい「黒点」が見え始めました。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります(カメラの背面液晶でピント合わせをしています)・撮影 ...

11月25日09:00少し前の撮影。新しく見えてきた「黒点群」の全貌が見えてきた。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります(カメラの背面液晶でピント合わせをしています)・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+太陽フ ...

11月24日09:45頃の撮影。朝から良い天気。中央部の「黒点群」の小さな黒点が連写した画像の中で消えそうな画像とハッキリ写っている画像がありました。少し揺らいでいるのかもしれません。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の ...

11月23日11時を少し廻っていました。雲の切れ間に太陽が顔を出しました。新しい黒点が沢山現れました。小さな黒点が多いです。写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があります(カメラの背面液晶でピント合わせをしていま ...

11月22日10:00少し前の撮影。久しぶりに秋空。今日は少し気温が上がりそうです。太陽面は「小さな黒点」が多いです。新しい黒点が見え始めました。ちょっとは大きくなるのかな?写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないように注意しましょう。失明の危険があり ...

11月19日10:45頃の撮影。朝から雲が多いお天気です。秋晴れになってくれません。太陽面は小さな黒点ばかりです。ピント合わせが難しい状況。太陽のエッジも揺らぎのせいで凸凹に写っていました。左端の3つの黒点が薄くなったり濃くなったりしていました。「天高く馬肥ゆる秋 ...

11月17日に撮影した「木星」「お月様」だと画面一杯に撮れますが、「木星」は小さいです。少し大きく切り出して、横縞模様がやっと確認できます。衛星も確認できました。写真はクリックで、拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+Borg X1.4 テレコン+U ...

11月17日20:45頃の撮影。全体に薄雲が漂っていました。最初撮影した画像は、月の周りがかなり明るく写りました。20:30頃から少し薄雲から抜け出しました。月の近くで「木星」も輝いていました。昨日は満月でした。本日は月齢15.9写真はクリックで、拡大します。・撮影機材:B ...

11月17日10:00少し前の撮影。朝から曇り空。雲の流れがいつもと逆。東から西に流れていました。雲の切れ間で少しだけ撮影できました。4日ぶりの太陽撮影でした。「太陽」も「月」も撮影できませんでした。この間、集中的に病院通いしていました。それと撮影機材のメンテナン ...

本日は、朝から曇り空で「太陽」も「月」も撮影できません。昨日(11月13日)撮影した月齢11.8の画像に「名所」を入れてみました。色々調べてみましたが、間違っているかもしれません。写真はクリックで、拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+Ni ...

11月13日18:00頃の撮影。月齢11.8夕刻17時ごろは曇り空でしたが。18時頃には雲が切れてくれました。本日も上下2分割撮影後、一枚の画像に合成しました。写真はクリックで、拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+Nikon TC-20E テレコン+UV/IR・静止画2 ...

11月13日09:00頃の撮影。今日は良いお天気です。上空に白い雲が見えません。左の端から、小さな黒点が現れてきました。暖かいせいで「足長バチ」が飛んでいました。11月なのに台風情報も・・・何かがおかしい・・・写真はクリックで、拡大します。絶対に太陽は直視しないよう ...

11月12日19:15頃の撮影。月齢10.917時頃は雲が多かったですが、19時を廻った頃から開けました。「直線の壁」は、見えるか見えないかの瀬戸際でした。本日も上下2分割撮影でつなぎ合わせて1枚の画像にしました。写真はクリックで、拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F ...

↑このページのトップヘ