タグ:直線の壁

12月22日20:00を少し廻った頃の撮影です。ほぼ真上のお月様です。揺らぎがほとんど無く「直線の壁」が綺麗に見えました。写真はクリックで、拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG1.4 テレコン+UV/IR・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご ...

11月22日17:15頃の撮影。月齢9.0本日も揺らぎの少ない良いシーイングでした。高気圧が関東に張り出していました。昨晩はKenko X2のテレコンを使いましたが、本日はNikonの古いTC-200を使用。上下2枚に分割して撮影して、”Image Composite Editor”で合成しました。「直線の ...

11月21日17:15頃の撮影。雲が西から東へ流れていました。月齢7.9「お月様」が雲から抜けるのを待って撮影しました。「直線の壁」が見えました。昨晩よりシーイングは良かったのでX2テレコンで「2分割」撮影して、「Image Composite Editor」で一枚に合成(モザイク合成)しま ...

10月25日19:00頃の撮影。月齢10.6本日は液晶モニターでは、「直線の壁」が確認できませんでした。「AutoStakkert」でスタッキング後、「RegiStax 6」でWavelet処理で辛うじて、「直線の壁が」確認できるかどうかギリギリ・・・・よ~く見れば・・・写真は、クリックで拡大し ...

10月24日18:30頃の撮影。本日も良いシーイングでした。シーイングが良かったので、液晶モニター越しに「直線の壁」がはっきり見えました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG 1.4X テレコン+UV/IR・本日も、当Blog「森の青 ...

10月23日17:30を少し廻った頃の撮影。月齢8.6です。昨晩に比べ、シーイングが良く「お月様」が綺麗に見えました。「直線の壁」が綺麗の見えました。※写真は、直視画像ではありません。天地逆さまにしてあります。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600m ...

9月25日20:15頃の月。月齢10.319:00頃は「お月様」は雲の中でした。20時を廻った頃に空を見上げるときれいに輝いていました。辛うじて「直線の壁」が写っていました。ボチボチ野鳥の「秋の渡り」の季節です。今月の満月が9月29日です。写真は、クリックで拡大します。・撮影 ...

9月24日18:20頃の撮影。月齢9.3諦めていましたが、きれいなお月様が久しぶりに見えました。「直線の壁」が見えました。「お月様」を90度傾けてみました。レタッチし直してみました(追加)写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1 ...

8月27日19:00頃の撮影。月齢11.0本日も「直線の壁」が辛うじて観えました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG 1.4X テレコン・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとうございます。 ...

8月25日19:00頃の撮影。所々に白い雲が流れていましたが、数分待つと雲が切れていきました。ベランダから、虫の声が聞こえました。秋の気配。「直線の壁」がきれいに観えました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG 1.4 ...

7月28日20:30頃の撮影。月齢10.719時頃撮影中突然、鏡筒が滑り落ちてきたので、びっくり・・・!!!永年使用してきたBORG MMF-1が滑ってしまったようです。ピント合わせが出来ません。調整用ねじを六角レンチで締めましたがそれでもうまくいきませんでした。急遽、笠井トレ ...

7月27日20:00頃の撮影。月齢9.6本日も「直線の壁」を狙ってピント合わせをしました。日没後は、風が吹いてベランダが気持ち良い。今日のエンジェルスは昨日雨天中止で本日はダブルヘッダー。第1試合は大谷選手MLB初の完封完投勝利。ヒット1本のみの力投で9勝目。第2試合は2打 ...

7月26日19時を少し廻っていました。時々、お月様が波打っていましたが、きれいに「直線の壁」が見えました。すこし風が吹いて気持ちが良かったです。昼間の暑さがうそのようです。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG1.4 ...

5月1日19:00頃の撮影。月齢11.2日没が18:30頃でした。その頃も撮影しましたが、薄雲で上手く撮れませんでした。「直線の壁」を背面液晶で確認しようと思いましたが、良く観えません。画像処理をしたら、うっすらと「直線の壁」が再現されました。写真は、クリックで拡大しま ...

3月30日20:15頃の撮影(月齢8.7)お月様も久しぶりに撮影できました。「直線の壁」が欠け際に見えました。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG1.4 テレコン・本日も、当Blog「森の青葉@livedoor」をご覧いただきありがとう ...

3月3日18:00を少し廻っていました。月齢11.0「直線の壁」を見る事が出来ました。花粉が多くなってきました。目や鼻が大変です。特に目がひどいです。薬も飲んでいます。特に目が痒い。弄ると更にひどくなるので点眼薬でしのいでいます。写真は、クリックで拡大します。・撮影 ...

1月31日21:45頃の撮影。月齢9.6夕刻は空一面の雲で「月面撮影」を諦めていましたが、21:30頃空を見たら「お月様」「直線の壁」を狙って撮影しました。画像は目視の月と天地逆さまです。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BO ...

1月30日17:30頃の撮影。月齢8.4揺らぎは感じませんでした。「直線の壁」が見えました。朝太陽を撮影しましたが、フォーカーサーの目盛が月のピントと全然違いました。昨晩の「上弦の月」と同様に、目視の画像とは上下逆さまです。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材: ...

12月31日21時を少し廻っていました。月齢8.0丁度「直線の壁」が見え始めていました。見え始めなので、影が長いのでちょっと太い「直線の壁」です。来年は良い年になりますように。写真は、クリックで拡大します。・撮影機材:BORG 89ED(600mm F6.7)+Nikon1 J5+FT1+BORG1.4 ...

9月6日18:30頃の撮影です。月齢10.0です。一日経過すると「直線の壁」が月の欠け際から、月面の明るい場所に出てきました。もう少し奇麗に撮れると良いのですが、夏の月面撮影は高度が低いせいか難しいです。明日(9月7日)以降、暫く生憎なお天気が続きそうです。画像クリッ ...

↑このページのトップヘ